旅行の防備録。行った人しか面白くないかも。
今回は茨城。
まずは1湯目
茨城県「あけの元気館」は地元の人向けに作られた健康施設。 

年間パス(3万6千円?)を買って毎日来ている人もいます。
真壁のひなまつりに移動しますが、まずは軽く腹ごしらえ。

なんか、地井武男がきたことがあるらしい。

どうってことのない、普通のコロッケですがとにかく安い(50円)

しばらく街中散策
各家が自慢の雛人形を飾って、観光客に見せるという毎年行なっているイベント。 全部で200箇所あるらしい。 

地図が配られ、番号がいろいろな所にあるので迷わないように配慮されてます。

こんなのやら

こんなのやら

・・・・・こぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

そのうしろには、こんなのがあったり

奥さんの実家だそうで。。。

昭和の匂いのする食堂へ

チープな店内

やきそば。具はキャベツのみ。トッピングの魚肉ソーセージと紅しょうががチープさを増す(笑)

それに比べて、超具沢山のすいとん

笠間に移動。そして腹ごなしに散歩

昨年の震災で焼き物の窯が壊れたらしい。

散歩をすれば腹が減る

またコロッケかよ(笑)今回はカレー味。

秘湯「ぶんぶくの湯」

檜風呂に湧き水を入れてて、かけ流しではないです。そもそも泉質的には温泉ではないです(笑)
帰り道、下妻の道の駅のちょっと休憩

もうコロッケはいいっちゅーねん(笑)
