【PC】設定等覚書の最近のブログ記事

Googleの軍門に下る

Googleアプリというのがある。
独自ドメイン向けサービスに移行することにした。

前々から利用しようと思っていたのだが、やっとこのサイト用のメールアドレスを移行する。

サーバが自前なので、メールサーバも立てていたのだが東日本震災の影響で計画停電だなんだと常時稼動がだんだん難しくなってきた。
web程度なら停止しててもかまわないけど、自宅が停電=メールが使えないってのもかなり具合が悪い。

設定は非常に簡単。まずGoogleAppsで申し込み
DNSのAレコードを追加(do-reg.jpつかってます)することで、ドメインが自分の持ち物だということを通知
その後メールサーバーの作成。

MXレコード追加(Google側の指定するMXレコード)
> IN MX 10 ASPMX.L.GOOGLE.COM.
> IN MX 20 ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM.
> IN MX 20 ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM.
> IN MX 30 ASPMX2.GOOGLEMAIL.COM.
> IN MX 30 ASPMX3.GOOGLEMAIL.COM.
> IN MX 30 ASPMX4.GOOGLEMAIL.COM.
> IN MX 30 ASPMX5.GOOGLEMAIL.COM.

をついかしてお終い。実にラクチン。

あとはSPFの登録。

> IN TXT "v=spf1 +mx ~all"

として、受信するメールサーバーはすべてメールを発信としておけばOKだろう。(たぶん)

秋葉原で購入したもの

覚え書きです。

2.5インチ HDD 160G×2
2.5インチ HDD 保存ケース
読み出し専用 ポータブル DVD-ROM USB接続
3.5インチベイ用、2.5インチHDDガシャポン
6cm×6cmの超静音Fan
Antec NSK4480用 フロントUSBアセンブリパーツ(注文のみ)
PC用ネジセット ケースつき

んー、サーバーのSSDをHDDに乗せ変えしようと思ってたんだけど
なんか面倒くさいので来週にしようかなと。

マウスがお逝かれになりました

LOAS MUS-UKF03シリーズ。 5ボタン光学式ホイールマウス。

思えば出会ったのは数年前。使いやすいマウスを探していろいろなマウスに手をだしていました。
そんな流浪のマウス迷い人が ふとヤマダ電気でなにげに買った6800円のマウス。

大きさはちょっと小さめ。使ったら使いやすかった。手にしっくり来る。
5ボタンがいろいろ割り当てできて使いやすい。
そして3ヶ月使って、違う色を1台買い足した。その後生産中止と聞いて探し回ってあと2台追加購入。

なんでか?
キーボードはためし打ちができるんだけど、マウスの試しクリックとか、試しホイールなんてないでしょ?
気に入った道具があったら買占めしないと。

いや、ホントに。

初代はガンメタ色。2代目は白色、3代目はシルバー色。

マウスは消耗品です。どこが悪くなるって、たいていクリック多用する「右ボタン」

webをよく見る人は、真ん中のくるくる回る「ホイール」

自分の場合もご他聞に漏れず、右ボタンなわけ・・・じゃ、ないんです。

最後になった4代目の LOAS MUS-UKF03GM ガンメタ君もそうなんですが、歴代すべて、「左ボタン」がお亡くなりになりました。(多分開発系の方は左破損率が高いと思われ)

とりあえず、ボールホイールマウスが余ってます。それで今日はしのぎます。

だけどね、だけどね、そうね。

そう、明日から

また、新しいマウスを探す旅の始まりです

動画はどのように変換されていくのか

実際に動画どうにかしても変わらないんじゃね?
って思ってるかもしれないですが随分と変わります。


第一段階、携帯で撮影したものがコレ【第一段階】5.85 MB (6,136,220 バイト)
横だし、見れない人もいます。

そして、ウィンドウズムービーメーカーで縦横変換したものがコレ【第二段階】14.1 MB (14,790,159 バイト)
で、さらに見れない人もいるし、音質もひどいです。

そして、【第二段階】の画質を抜き出し、【第一段階】の音声を混ぜるのは
TMPGEncを使うとできあがるのがコレ【第三段階】15.4 MB (16,181,252 バイト)

わかるかなぁ。。。。。

そうして、youtubeに掲載するとこうなる訳です。世界デビューですね

はてな

blogが3箇所に分かれている。
mixiは外部blogを1箇所しか登録できない。

はてなrssを使って、3つ分のフィードをまとめてmixiで取得させればいいんじゃまいか?

そう思ってはてなrssを使うことずいぶん。

なんか最近おかしい。

前はすぐに取りにいったrssが全然取得されない。しかも、古い記事とかがんがん飛ぶ。おかしい。


ということで、はてなrssをmixiから解除する。

なんかいいサービスないかなぁ。

携帯の縦動画を横動画に変換

ある日の記録と、PC関連単なる覚書

贔屓にしているお店のお客さん同士で鬼怒川方面へ日帰り温泉旅行に行く。仁王尊の温泉に入ったり、巨大迷路で迷ってみたり。

昼食を龍王峡で取り、県道23号を上り、川治ダムを越えまだまだ奥地に。右手に広い公園があり、そこで停車。

何故停車なのか?それは、車に楽器が積んであるから。(意味不明)


そこで、車の中にいる4人の中の3人は、ギター1本とキーボード1台を運び出し、ゲリラ的ライブが敢行される。周りには誰もいない、何もない公園で、フォークギターと電子キーボード、公園の椅子、灰皿を楽器にして演奏が始まる。


自分はというと、その模様を携帯で撮影していた。
自分の携帯はdocomo P705i。1Gbyteのメモリカードが刺さっているため640×480の動画が けっこういい時間撮影できる(最高画質設定MAXで2時間程度)。


撮影途中で動画がきちんと撮れているか?音声はきちんと入っているか?を確認する。

確認した時にいきなり発覚したのが「あ゛、携帯って動画再生すると画面横になって見辛いのね」

演奏終了後、もう1つ温泉に入り鬼怒川を後にした。

さて、地元まで戻り、コンビニエンスストアでチョット買い込み、反省会とプチ宴会。みんなと動画を確認する時は最大化表示で縦横を携帯で簡単に変換できるのでそのまま閲覧。面白い。じゃぁ動画をアップしてよと言われ、全然なにも考えず「はーい」と受け答える。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で宴会も終了し、家に帰ってPCに取り込み動画の確認を行うと、、、携帯からPCに取り込んだデータは.ASF形式(Advanced Streaming Format)だった。特に問題なく、WindowsMediaPlayerでは90度回転した横表示されます。。。。。。え?横?問題ジャン(笑)

※さて、機械の技術的な話をすると、P705iの場合(っていうか携帯で撮影する時は)、何気なくカメラを縦にして撮影したりしますが、640×480動画の場合、縦録画データとなるため普通に再生すると90度回転した状態で表示されます。なので、動画を確認する時は、携帯を横にするまたは最大化表示で縦で見る等します(既記述済)。で、PCの場合は90度回転した状態で表示され、横画面で非常に見づらい。(※ただし、320×240の動画の場合は横録画データとなるため、特に何も必要なし。)


しかし、自動回転機能なんてもんはない。いや、公開するとき横になってたらだめじゃん。。。どんすんべ?

よし、なんとかしよう。ま、なんとかなるっしょ。
 
 
 
極力無料でやるために知恵を絞り、WindowsXPで標準インストールされている Windowsムービーメーカーを使い、動画を90度回転。(詳細は、GoogleやYahoo、MSNで「携帯 縦 動画」で検索すると結構ある)簡単に変換完了。

そこで、「ワーイできた」と喜んではいけなかった。ちゃんとできているか確認の為動画を再生したところ、Windowsムービーメーカーだけだと、音質の劣化が著しい。いくら調整しても音質が悪い。さすがに屋外演奏で携帯録音のため元々の録画データの演奏の音質は悪いとはいえ(奏者の音質ではないです)、さらに悪くなるのはいただけない。これはなんとかしなくてわ。そして変換後のファイルの形式は .wmvに変換されてしまった(Microsoft社の動画形式)。これではあとでCD-R等で配る時、MACの人は見れないなぁと。
 
 
 
もう一度知恵を絞る。
 
用意するのは TMPGEnc(無料版)TMPGEnc version 2.525(898KB)(前から使ってるのでダウンロードの必要なし。)

1.動画入力を縦撮影を横変換したWMV(WindowsMediaVideo)。
2.音声入力を生で撮影した、ASF(Advanced Streaming Format)。
3.音質を最大限に良く設定(これで劣化が起こらないはずだ)
4.動画出力は、MPEG(MovingPictureExpertsGroup)。

この形式なら簡単にDVDにもできるし、みんな見れる。

全9本を、ASF→(動画縦横変換)→WMV、MWV(動画部のみ使用)+ASF(音声部のみ使用)→MPEG(汎用形式)とする。
どうも無駄なデータもあるらしく 元の形式の.ASFより若干のサイズ増加が見られるが気にしないこととする。(若干どころじゃありませんがw)

※その他には、
 ・動画を回転/反転する「Free Video Flip and Rotate」
 ・動画編集フリーソフト「Avidemux」
 などがあるようです。


ということで、顔を90度傾けながら動画を見なくても良くなりました。lこれで、公開用の動画ファイルは作成は完成です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで、動画を公開場所を選定します。といっても、このページで公開か、Youtubeか、ニコニコ動画な訳ですが。せっかくの屋外ライブです、ごく少人数で楽しむのではなく、いろいろな人に見ていただきたい。ということは必然的に、Youtubeか、ニコニコ動画な訳です。

Youtube世界が相手。
音楽好き、機材好きの人相手。
アーティストのPV公開や、各国の正式チャンネルなど多数存在。
つまり、大人が相手。
ニコニコ動画日本国内がターゲット。
遊びやダンスなどの公開が多い。
比較的短編。
全年齢分布はあるが、特に低年齢、中学高校生が相手。

迷うところだ。日本国内で勝負するか、世界を相手に勝負するか。演奏している曲目からも大人が相手だが、やってる内容は広場で勝手に演奏をしているので、中高生には受けるだろう。難しい。よし、ここは、世界を相手にYoutube。(無謀?)

さてタイトルは、デルタ兄弟と付けたらアクセス殺到するんだろうな。view数を稼ぐならそれがいいのだが。。。DeltaBrotherにしたら大丈夫かなとか考える。いや、ここはバンマスの名前を付けなくては。シリーズ化してアップすることも視野に入れ、今年の2回目のツアー(?)だから、「2009 Vol2」を入れたほうがいいだろう。そして検索エンジンにすぐに上位にくるようにキーワードは繋げたほうがよいだろう。

決定きんごろう温泉ライブ 2009 Vol2


Youtubeにアップして終了。あぁ、12時越えちゃったわ。とりあえず、関係各所(?)にメールでお知らせ。

※注:Youtubeで「きんごろう温泉」で検索すると沢山出てきます。


生データはそのうちCD-Rに焼くこととする。さて寝るか。
しばらくしたら、ニコ動にもアップしてみよう(笑)

[2009/3/10追記]
Googleでは「きんごろう温泉」で検索すると現在1位です

[2009/3/11追記]
※注:ニコニコ動画で「きんごろう温泉」で検索すると沢山出てきます。

スリラー(マイケルジャクソン)

えぇ、大好きだったんですよ、あのPV。

でもね、それより大好きになっちゃったので、ご紹介です(笑)

いつだって全裸~って、空耳アワーでやってましたね。このPVの主人公であるオタケンさんは
全裸シリーズというのを、youtubeやnicovideoで沢山公開してます。
まぁ、ひたすら下らないですが・・・


スリラー(オリジナル)
http://www.youtube.com/watch?v=cIqj0xD7VCY
スリラー(インド版)
http://www.youtube.com/watch?v=LbvP7dT3Dx0

自作パソコン

今回秋葉原に行ったのはPCパーツを見に行くため。別にラーメンのためじゃないわけです。でも、基本的に見るだけで買わない。エア自作(?)で脳内組み立てだけが目的だ。最近のエア自作のお気に入りはatom330+SSD+メモリ2Gのサーバマシン。今日もエア自作のみのつもりだった。

だったというのも、TWOTOPでJetwayのatom230のベアボーンが11,770円。安い。でも売り切れだ。Faithに行く。売ってる。同じ値段だ。買うか?買っちゃうか?悩む振りをして、AtomとSSDで今年最初の衝動買いを決意。

本当は330がいいんだけど、230でいっか。11,770円。メモリをDDR2-533を探す。2Gが無い。1Gばっか。DDR2-667の2Gは1780円だけど、DDR2-533の1Gが1180円だしこれでいいか。SSDは Web & メール サーバなので 30Gもあればいい。6480円。光学ドライブはサーバだからいらない。

JBC200C91-230B11,770円
ノーブランド1G1,180円
CSSD-SM30NJ(30GB,MLC)6,480円

〆て19430円。

家に帰ってすぐに組み立て開始。ますは一番最初はSSDにOSを入れなくてはいけない。

光学ドライブが無いので、ディスクトップPCで SSDに Fedora10をインストール。そこから組み立て。

20090207a.jpg


じゃぁ、買ってきたマシンにSSDを接続して起動....あれ?エラー表示。

BIOSでFDDが無いと起動しない設定に...ていうか、元々FDD接続するスペース無いのに...

あれ?SSDが、スレーブ認識だ。
最初から刺さってる S-ATAのケーブルが スレーブ側に...マスター側に差し替えてと。

と、一通りの儀式を終わらせ最終的に起動された。

起動したのでとりあえずパッチを当てなくては。アップデートのようなものを実施

> yum update -y

エラーだ...はて、ネットワークカードが認識していない...のかな?

/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-eth0 の中身を確認。

このMACアドレスは、ディスクトップPCのものだとすぐに判明。
あ、最初のインストールはディスクトップだったからそっちのNICのMACアドレスが定義されてる...

ntsysvで設定。
NetWorkManager 停止。
network 起動。

/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rulesを削除
そして再起動

ネットワークも認識した。インターネットにも繋がった。

> yum update -y

しばらく毎日サーバの設定で楽しく遊べるかと思うとウキウキだ。
20090207b.jpg

ブログ設定の変更

現在 blog には Movable Type というシステムを使っている。

特段不具合もなく、便利に使っていたのだが、セキュリティの問題があるのでアップデートしなさいというのでアップデートをする。

システムのアップデート完了後、いろいろ設定を見直すうちに、3個の blogの設定がばらばらであることに気が付く。

何故バラバラかと言うと、いままで有償版を使っていたのだが、
『個人の利用は 5 blog まで無料で使うことができます。』という項目がある
→なので、3個の Movable Type をインストールし使っていた。

で、1つの blog に設定をしたが残りの2つには設定を未適用。それを、あっちもこっちも...で、気がついたら大きな差異が...

いろいろ揃えているうちに、再度ライセンス規約を読むと
『個人の利用は 5 blog まで無料で使うことができます。』
→だけど、1個のインストールで使ってね

うはぁ! ライセンス違反してるわ!

特急で、
MovableTypeのインストール先変更 /home/各user/public_html/mt から、/var/www/movabletype/に変更
各ユーザのblogデータのバックアップ、/home/各user/public_html/mt 配下を消しまくる。
旧blogデータは SQLiteだったのを新システムで新たに作った MySQL データベースにインポート。

サーバの設定、SuExecとSeLinuxの設定の大幅見直し・・・














そして...MovableTypeのフリーソフト版 MTOS の存在を知る...

フリーソフト版 MTOS → インストール制限は無し


僕が設定に費やしたこの2日間を返してください。

サイトマップを作ってみる

Googleからアクセスをしてもらい、 サイト情報などを貯めてもらうためにサイトマップというのを作るとよいと聞き、作ることにした。

Google Sitemapsとは、サイト内のすべてのページのURLを一覧にし、この一覧をGoogleに登録しておくと、Googleの自動巡回型ロボットが巡回してページの内容をキャッシュしてくれるようになります。

blogシステムで自動生成させたいため、MovableType(ムーバブルタイプ)に自動生成させるためのということで色々なところを調べてみるとけっこう書いてあるな。

ということで、sitemap.xmlを作成するように設定してみた。


<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9">
<url>
<loc><$MTBlogURL encode_xml="1"$></loc>
<priority>1.0</priority>
</url>
<MTCategories>
<url>
<loc><$MTCategoryArchiveLink encode_xml="1"$></loc>
</url>
</MTCategories>
<MTEntries lastn="9999">
<url>
<loc><$MTEntryPermalink encode_xml="1"$></loc>
<lastmod><$MTEntryModifiedDate utc="1" format="%Y-%m-%dT%H:%M:%SZ"$></lastmod>
</url>
</MTEntries>
</urlset>

確認したらちゃんとできてた。

さて、サイトマップの更新を自動通知するにはどうしたらええんや?…